野田医院
インフルエンザ予防接種(フルミスト・経鼻ワクチン)
2025〜2026年シーズンインフルエンザ予防接種(フルミスト)について
野田医院(瀬戸市)では、鼻から投与する経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」の接種を2025年10月11日より実施します。 注射が苦手なお子さまでも受けやすいタイプのワクチンです。
接種予定日
- 10月11日(土) 12:00 / 12:15 / 12:30 / 12:45 / 13:00 / 13:15
- 10月14日(火) 18:30
- 10月18日(土) 12:00 / 12:15 / 12:30 / 12:45 / 13:00
- 10月21日(火) 18:30
- 10月25日(土) 12:00 / 12:15 / 12:30 / 12:45 / 13:00
- 10月28日(火) 18:30
予約受付開始日・予約方法
予約受付開始:
予約は アイチケット(Web予約) のみです。
※電話での予約はできません/定員100名・先着順
接種料金と回数
- 費用:8,000円(税込)
- 回数:1回接種
フルミスト(経鼻インフルエンザワクチン)とは
- 鼻腔に噴霧して接種するインフルエンザワクチンです。
- 注射が苦手な方にも受けやすい方法です。
- 左右の鼻へ噴霧し、通常は1回接種で完了します。
- 接種後の吸入やうがいは不要です。
- 副反応として、鼻・喉の不快感、頭痛、微熱などがみられる場合があります。
接種対象者
- 2歳以上18歳以下の健康な方(当院では2歳〜中学3年生まで)
- ゼラチンアレルギーのある方は接種不可
- 妊娠中・妊娠の可能性のある方は接種禁忌
フルミスト接種の注意事項
- ゼラチンアレルギーのある方は接種できません。
- 妊娠中、または妊娠の可能性のある方は接種できません。
- 発熱(37.5℃以上)や急性疾患のある方は接種を控えてください。
- 重度の喘息発作歴や免疫抑制治療中の方は必ず医師にご相談ください。
当日の持ち物
- 母子手帳
- 保険証
- 問診票(事前に当院で受け取り、記入を済ませてご持参ください)
- お薬手帳(服薬中の方)
- 接種費用(現金)
接種後の注意事項
- 接種後30分間は、急な副反応に備えて医師と連絡が取れる状態で待機してください。
- 接種当日は入浴や日常生活に制限はありませんが、激しい運動は控えてください。
- 接種後1〜2週間は、重度の免疫不全者との密接な接触を避けてください。
- 同時接種については、医師の判断で他ワクチンとの併用が可能です。ご希望の方は必ず事前にご相談ください。
よくある質問(FAQ)
Q1. フルミストは何歳から受けられますか?
A. 当院では2歳から中学3年生までを対象としています。
Q2. フルミストと注射のインフルエンザワクチン、どちらが効果的ですか?
A. どちらもインフルエンザ感染を防ぐ効果があります。フルミストは「鼻から投与する」タイプで、注射が苦手なお子さまにおすすめです。
Q3. 他のワクチンと同時に接種できますか?
A. 不活化ワクチンは同時接種が可能です。生ワクチン(麻疹風疹・水痘など)の場合は27日以上間隔をあける必要があります。
Q4. 接種後に鼻水や咳が出た場合は大丈夫ですか?
A. 軽い鼻水や咳はよくある副反応です。発熱や呼吸困難など強い症状がある場合はすぐに受診してください。
Q5. 当日の服装や準備はありますか?
A. 鼻からの接種なので特別な服装は必要ありません。母子手帳・保険証・問診票を必ずご持参ください。
Q6. 当日、体調が悪い場合はどうすればよいですか?
A. 発熱や強い咳など体調不良がある場合は、無理に来院せず必ず事前にご連絡ください。
Q7. フルミストはどのくらいで効果が出ますか?
A. 接種後およそ2週間程度で十分な免疫がつくとされています。
Q8. 問診票はいつ取りに行けばいいですか?
A. 問診票は野田医院の診療時間内にお渡しできます。
【診療時間】8:30〜12:00 / 17:30〜19:30(土曜は午前のみ)
【休診日】木曜・土曜午後・日曜・祝日
事前に受け取り、記入を済ませて当日ご持参ください。